少し賢くなったプロッター

「少し賢くなったプロッター」つづき

 

3Dポケット除去のランプタイプを考察する。

 

その後パラメータを見直してトライはしているのですが、相変わらず複雑なGコードでは挙動がおかしいです。

特にランプタイプをらせんにするとz軸の動きが制御出来ていません。

 

と言うことで徹底的にGコードを細かく見ていき原因を追究していきます。

 

ランプタイプ 切り込み

f:id:McKeeChan:20210722092552p:plain

こちらは切り込んだ所の段々が綺麗で、平面も保たれています。

 

ランプタイプ らせん

f:id:McKeeChan:20210722093146p:plain

こちらは切り込んだ所の段々に高低差があり、切削が進むにつれ更に顕著になります。

 

Gコードの違い

1番最初のz軸の送りを見ていきます。

 

ランプタイプ  切り込み

G0 X0.574 Y0.117
Z15
G1 Z2 F200
Z-1 F66.7

単純そのものでZ2からZ-1まで一気に彫り込んでいます。

 

ランプタイプ  らせん

G0 X0.121 Y-0.5
Z15
G1 Z2 F200
Z1.15 F66.7
X0.125 Y-0.512 Z1.101
X0.137 Y-0.545 Z1.065
X0.159 Y-0.588 Z1.05
G3 X0.99 Y-0.129 Z0.998 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.946 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.894 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.842 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.789 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.737 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.685 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.633 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.581 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.529 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.477 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.425 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.373 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.32 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.268 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.216 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.164 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.112 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z0.06 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.008 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.044 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.096 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.149 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.201 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.253 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.305 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.357 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.409 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.461 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.513 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.565 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.618 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.67 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.722 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.774 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.826 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.878 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z-0.93 I-0.416 J-0.23
X0.99 Y-0.129 Z-0.982 I0.416 J0.23
X0.574 Y0.117 Z-1 I-0.416 J-0.23

物凄く複雑な動きをしています。しかもこの動きを全体では14回にもなります。

G3を40回繰り返しています、しかもz軸を微妙に送っているのでこの辺りがどうも誤動作の原因かな・・・

最初の2行抜粋

G3 X0.99 Y-0.129 Z0.998 I0.416 J0.23
X0.159 Y-0.588 Z0.946 I-0.416 J-0.23

Z0.998 → Z0.946 この差 0.052 z軸に送るパルスは2です。

ステッピングモーター 18度/ステップ ネジロッド ピッチ3mm マイクロステップ 8 20×8÷3=53.333 53パルスで1mm移動

 

ココを見ているときにハット気づきました!

そりゃまともには動きませんわ、送るパルスは整数で全て端数は切り捨てていました。

0.052×53.333=2.773 小数点以下切り捨てて2パルス

この差が40回(らせん分)× 14回(全体の回数分)

厳密に言えば端数の切り捨ては他の軸にも影響が出ているはずですが、行って帰ってを繰り返しているのでそれほど影響が無いだけで、z軸は40回まとめて送りのみがもろに表面上に表れたと結論付けました。(きっとそうだと思います。)

 

プログラムの見直し

切り捨てた分を補正するプログラムを考えていきます。

またまた脳みそが溶けそう。

 

また、更新します。